英文法の第3文型(SVO)について細かく解説します。注目するのは動詞!ポイントは他動詞です。

英語学習

こんにちは、Mugikoです。

大人の方に学び直しの英語を教えています。

英文法は適当にやってきた、5つの文型ってあったよな〜、5文型?自分では理解できてると思うけど自信ない、英語を学び直しているけど行き詰まってる、という人に向けて解説します。

5つの文型は、英語を外国語として学習している日本人が、英文法を理解しやすいように作られた学習用の型です。

せっかく便利な型があるのにそれを利用せず、適当に学習するのはもったいない。

最初はルールや形を覚えてから練習する、

これは、どの世界でもどの分野でも同じですね。

自己流で適当に練習してプロになったという人は聞いたことがないですよね。

文法の学習は、最初は地道な作業ですが初めが肝心。

大人になって英語を学び直している人は、今度こそきちんと文法をマスターしましょう。

>>第1文型の解説はこちら

英語の第3文型(SVO)ってどんな文?動詞は「他動詞」を使います。

このS + V + O(第3文型)は英語でいちばん多用される文型になります。

つまりこの形で使われる動詞がいちばん多いということになりますね。

それだけたくさん覚えることも出てくるということなのですが…。

まずはS、V、Oとは何かを簡単に説明しますね。

Sは「Subject」のSで主語のことです。

文の中で一番注目を浴びるところですね。

話題はこの主語を中心に進んでいきます。

Vは「Verb」で動詞のこと。

選んだ主語がどういう動作をするのか、どういう状態になるのかを伝えます。

この第3文型は、S + V + O(目的語)で作られていますが、

O(目的語)と一緒になる動詞は基本的に動作(動き)が伴います。

第2文型(SVC)で出てきた、動きのない動詞とは違うところはここですね。

>>第2文型の解説はこちら

そして最も重要な点は、第3文型で使われる動詞は「他動詞」なのです。⬅︎ ここがとても重要!

辞書で動詞を調べるときは、

必ず「自動詞」か「他動詞」をチェックして、

その動詞が「自動詞」か「他動詞」かも覚えてしまいます。

第3文型(SVO)で使われる動詞は「他動詞」です

他動詞とは

意味のところに

〜を・・・」とか

〜に・・・」といった形で書いてある動詞ですね。

この他動詞をしっかり覚えると、受動態(受け身)が理解しやすくなりますよ。

そして最後のOは「Object」で目的語。

目的語というのは、一緒に使われる動詞(他動詞)の動きと関係があります。

目的語になるのは必ず名詞(または名詞の意味を持つもの)になります。

例えば、

・I play tennis. ➡︎ tennisは名詞 / playは他動詞で「〜をする」

・I write a letter. ➡︎ a letterは名詞 / writeは他動詞で「〜を書く」

といった感じですね。

➡︎ 第3文型で使われる動詞は動作を表します。じっとした状態ではありません。

➡︎ ここで使われる動詞は「他動詞」です。

➡︎ 動詞の後ろにくる目的語には「名詞」(または名詞の意味を持つもの)がきます。

目的語になる語(名詞相当語句)ってどんなものがあるの?

目的語になれるのは名詞です。

じゃあ名詞相当語句って何?

単体の名詞(a chairとか four birdsとか)以外で名詞の意味を作るものです。

それってどんなもの?(全て目的語となることができます。)

  1. 名詞
  2. 代名詞
  3. 形容詞(theがついて名詞化したもの)
  4. 動名詞
  5. 不定詞(名詞用法)
  6. 疑問詞+不定詞(名詞句)
  7. 名詞節(that節)

このほか引用句(” ”で囲まれた文)をそのまま目的語として使う場合もあります。

この名詞句や名詞節、to 不定詞などをきちんと理解できるようになると、長い文章も読めるようになりますよ。

目的語(O)が単体の名詞の場合

・Mass medialove scandals. マスメディアはスキャンダルが好きだ。➡︎ scandalsは名詞
・I teach English at school. 私は学校で英語を教えている。➡︎ Englishは名詞

いちばん簡単な文ですね。

目的語が代名詞の場合

・They know me really well.
(彼らはを本当によく知っている。)➡︎ meは代名詞。
・Do you have a pen?  Yes, I have one.
ペンを持っていますか?   はい、持っています。)
➡︎ pen は名詞、one は代名詞

 ※ここでは one の代わりに it は使えません。oneはペンならなんでもいいときに、itは特定のペンをいうときに使います。

例えば、

I like your shirt.  Oh, you like it?

この it は your shirt(特定のもの)を指しているので、ここではoneは使えません。

目的語が形容詞の場合(theがついて名詞化する)

形容詞の前にtheをつけて集合的に「〜な人々」という意味の複数名詞を作ります。

The strong must help the weak.
強者弱者を助けなければならない。)
➡︎ the strong(=strong peopleここでは主語)the weak(=weak people)
・The ambulances carried the injured to the nearest hospital
(救急車はケガ人を近くの最寄りの病院へ運んだ。)
➡︎ the injured(=the injured people)

the + 形容詞で名詞化しますが、全ての形容詞がそうなるわけではないので注意が必要です。

動名詞

・I don’t recommend eating in that restaurant.
(あのレストランで食べるの[こと]はお勧めしません。)
・I don’t mind walking in the rain.
(雨の中を歩く[こと]のは平気です。(気にしません。)
 ・I can’t understand marrying without love.
(愛のない結婚をすることは理解できない。➡️愛のない結婚は考えられない。)

recommendやmindのようにあとに動名詞しかこない動詞もあるので注意が必要です。

コツコツと覚える必要があります。

不定詞(名詞用法)

to 不定詞の意味は次の3つしかありません。

1. 名詞用法(意味:〜すること)

2. 副詞用法(意味:〜するために)

3. 形容詞用法(意味:〜するための)

これは絶対覚えてくださいね。

目的語になるのは名詞だけので、to不定詞を目的語として使う場合は、①の名詞用法のみになります。

・I like to play the guitar.
(私はギターを弾くことが好きです。)
・I want to play baseball.
(私は野球をすることを欲する。➡️ 私は野球がしたい。)
・He decided to retire.
引退することを決めた。)

疑問詞+不定詞が目的語の場合(名詞句)

・Do you know how to make bread?
パンの作り方(方法)を知っていますか?)
・I’m wondering what to do with these old clothes.
これらの古い衣類をどう処分しようかと悩んでいます。)
・I don’t know whether to go to the party or not.
パーティに行ってよいのかどうか私にはわかりません。)

➡︎ いくつかの語が集まって、そのかたまり全体で、ある品詞のような働きをするもの。

(主語+動詞の形が含まれてはいけない)

句は3種類 ➡︎ 名詞句、形容詞句、副詞句の3つです。目的語になれるのは「名詞句」のみ。

名詞節が目的語になる場合(that節)

・You know that I don’t like eggs.
(私が卵を嫌いなことは知っているでしょう。)
・She said that she would come.
彼女は来ると(こと)を言いました。)
・I think that he will accept the job.
(私は彼がその仕事を引き受ける(こと)と思う。)

➡︎ いくつかの語が集まって文の一部を作り、中には必ず「主語+動詞」が含まれるもの。

節は3種類 ➡︎ 名詞節、形容詞節、副詞節

that節は名詞節、意味は「〜ということ」ですね。

[重要]

that節には必ず「主語」と「動詞」が含まれます。

ここが句と違うところです。(句には主語+動詞はない。)

※動詞によってはthat節をとらないものもありますので注意が必要です。

(コツコツ覚えていく必要があります。)

(参考)ロイヤル英文法、英文法解説

まとめ

第3文型で絶対覚えておかなければならない重要なポイントは、

・第3文型(SVO)の動詞は「他動詞」である。

・目的語(O)は名詞しかなれない。

この2つですね。

目的語になる名詞のタイプは、説明した通りいろいろありますので、さまざまな文章を見て学習する必要があります。

しかし慣れてくると簡単にわかるようになります。

そのためには基礎を固めて、たくさんのいい文章に触れるということですね。

文法の基礎がわかると面白いようにいろんなものが読めるようになります。(ただし単語は個別に覚えないといけませんが。)

参考にしてもらえたらと思います。

コメント