相変わらず1記事を書くのに時間がかかっていますが、少しずつですが、やっと記事を書く行為には慣れてきました。(とりあえず記事をアップするにはここを押して、次はここを押す、という流れに慣れてきました。)
しかし、もしお友達が「私もブログ書きたいからwordpressやcocoonのこと教えて」と言われると
ここまでやってきたことを説明することはできません。というのも形を作るのに必死で手順はほとんど覚えてないんです。
たくさん方が「超初心者のための…」という記事をあげてくれているので、参考にさせてもらいながら、必死でここまできた感じです。
今でも、記事のアップという繰り返し行うこと以外は(今までに1回しかやってないことは)、本や関連記事を探して、探して、ということになるのでかなり効率が悪いです。
なので、
まずは自分の忘備録として(困った時は自分の記事を見ればわかる)ちょっとずつ記録していこうと思います。
プロフィールの作り方(サイドバーのところ)
私は、WordPress、テーマCOCOON を使っているので、それに基づいて書いてます。
https://・・・・・/wp-adminで
自分のサイトのダッシュボードが現れます。
左横のアイコンの人型マークに矢印を置くと「ユーザー」というのが出てくるので、
一番下の「あなたのプロフィール」をクリック。
プロフィール 個人設定の画面になります。

この画面で、ずーっと下にスクロールしていくと
①「ユーザー名」
(ここは変更できません。最初に決めたユーザー名が薄い色で入っています。)、
その下に「名」「性」というのがありますが、ここは何も入れていません。
続いて
②「ニックネーム」「ブログ上の表示名」(私は両方とも ”むぎこ” と入れています。)
③「メールアドレス」は自分の使いたいメールアドレスを入れています。
その下には「サイト」「Twitter URL」といったものが続きますが、記入していません。
(ここは必要になった時に入れていくんだと思います。)
次に「あなたについて」というところにたどり着きますので、
④「プロフィール情報」の欄に簡単なプロフィールを記入します。
これでサイトの画面に出てくるプロフィールというところに、文字が現れます。
すぐ下に「プロフィール写真」とありますが、
ここに写真を入れるためには、もう少し下に降りたところの
⑤「プロフィール画像のアップロード」で画像を選択します。
ちなみに私の画像は「ビオレママ顔メーカー」で作りました。
写真は正方形でないと横伸びするようです。
最後は一番下の「プロフィールを更新」のボタンを押すのを忘れないようにしてください。
これでいいのかどうか、まだまだよくわかりませんが、とりあえず、これでちゃんとできてます。(と思っています。)
以上、
超超初心者のプロフィールの作り方(忘備録)でした。
※2019.5.10 タイトルを変更
コメント